パンジー&プリムラ栽培記録(2021/12/2)
12月ですね。
ここの所忙しくてなかなか更新頻度が低いのですが、植物は成長していってます。
まあ、夏に育ててた朝顔と比較すると、成長速度が遅くはあるのですが。
(それで更新が遅くなっているという言い訳もしてみる)
9/23 移植(ピートバン→ポット)①
10/3 移植(ピートバン→ポット)②
11/23 定植
12/2
ベランダの壁に設置する器具で設置しました。
むちゃくちゃ日当たり良好でいい感じです。
うちのベランダは日当たり最悪ですが、流石にここだとほぼ一日中日に当たります。
そして定植して9日、やっと花芽を発見できました!
1軍の端に植えてた子ですね。
ガクをめくると緑っぽかったので、黄色〜白色の花が咲くかと思います。
他にも花芽がちらほらついてきてまして、中には紫っぽい子もいたりしまして、楽しみです。
初開花はあと1〜2週間くらいですかね〜?
移植時より明らかに大きくなってきました!
他の方の育成日記を見ると、開花は2月ごろみたいです!
1.朝顔
やはり欠かせ無いですね。
次シーズンは昔失敗した暁の混合に再チャレンジしたいと思います。
そして、今度こそ白い花が欲しいので、白色(暁の雪とか)単品で買おうかと思います。
栽培スタートは5月です。
2.トマト
苗スタートはテンションが上がらないので、種からの栽培にチャレンジしたいなと考えてます!
うまくいけば、毎日トマト生活ですね!
ただ、難易度が高そうなのでまだ決定では無いです。
栽培スタートは冬〜春?
種まきするならば部屋で栽培する必要ありですかね?
そこの障壁もありそうなので考え中です。
3.プリムラポリアンタ
前々からバラ咲きのやつに憧れてまして、なかなか難易度が高そうですが、一度挑戦したいと思います!
栽培スタートは5月です。
4.イチゴ(継続)
今年育てているやつのランナーを伸ばして子株を栽培したいと思います!

人気ブログランキング
スポンサーサイト